鹿児島市立ふるさと考古歴史館は、慈眼寺公園の一角である鹿児島市下福元町にある考古学資料館及び発掘研究施設です。
1997年に開館し、2017年にリニューアルしました。
施設内の案内
常設展示
土器や石器、陶磁器など、旧石器時代~近代の鹿児島市の歴史を展示しています。
体験学習
(有料)まが玉、土器、土笛・土鈴、皿、手形、土器風鈴づくり、子ども教室
(無料)火おこし体験、古代服の着用体験
(子ども教室は電話による申し込み順。古代服の着用体験以外の体験学習は、別途常設展示観覧料が必要)
施設情報
所在地等
891-0144 鹿児島県鹿児島市下福元町3810番地1
TEL : 099-266-0696
電子メール :koukokan@k-kb.or.jp
開業日
1997年4月17日開館[1]
運営
鹿児島市
指定管理者 公益財団法人かごしま教育文化振興財団
営業時間
9:00~17:00
定休日
月曜日 (休日のときはその翌平日)
年末年始(12月29日~1月1日) ※平成27年度12月28日~1月1日
料金
常設観覧料金
区分 | 個人 | 団体 | 年間パスポート |
---|---|---|---|
大人(高校生以上) | 300円 | 240円 | 600円 |
小学生・中学生 | 150円 | 120円 | 300円 |
常設観覧料金の免除について
下記の各種手帳等をお持ちの方は、受付で提示して頂くと入館料が免除されます。
(※各種手帳等は、提示が必要となりますので、必ずご持参ください。)
- 療育手帳
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 友愛パス・友愛タクシー券
- 医療特別手当証書
- 特別手当証書
- 原子爆弾小頭症手当証書
- 健康管理手当証書
- 保健手当証書
- 鹿児島市内在住の70歳以上の方で、敬老パスなど身分を確認できるものをお持ちの方
※療育手帳、身体障害者手帳(1~3級、4級の場合は65歳以上の方のみ)、精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの方は、所持者1人につき付添者1人も入館料が免除されます。
その他
駐車場:あり
訪問記録
参考資料
- 鹿児島市立ふるさと考古歴史館 https://www.k-kb.or.jp/koukokan/index.html
脚注
- ↑ 市民のひろば 1997年4月号P6より http://kagoshima-hiroba.jp/wp/oldpdf/h09/h09_04_01.pdf?p=6