竹山神社(指宿市)

2023年10月28日 (土) 14:26時点におけるKshigeyama (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)


 竹山には、熊野修検の行場であり、熊野山伏は、山野で、太陽、月、山、海などを神として尾上ながら心身を鍛えたそうです。社殿までの間にある石灯籠には、日天、月天、水天の、三点が刻まれております。石灯籠自体も、独特の形をしており、こちらは、須弥山形の石灯籠で、仏教の山岳信仰の遺構となります。

2023.05.15-竹山神社0
2023.05.15-竹山神社0
2023.05.15-竹山神社1
2023.05.15-竹山神社1
2023.05.15-竹山神社2
2023.05.15-竹山神社2
2023.05.15-竹山神社3
2023.05.15-竹山神社3
2023.05.15-竹山神社4
2023.05.15-竹山神社4
2023.05.15-竹山神社5
2023.05.15-竹山神社5

創建は天和三年三月。岩石奇峯二山を神体としている。 一説に谷山烏帽子嶽大権現大天狗ともいう。縁起によれば、隣に連なっている鳶之口峰との間は天狗の住みかで、頂上に神灯が見えたり、太鼓・笛・法螺の音が鳴り響き渡ったり、岩石が大きな音をたてて崩れ落ちたりする様々な霊怪が伝えられている。


また、こちらの山には、隣に連なっている鳶之口峰との間は天狗の住みかで、頂上に神灯が見えたり、太鼓・笛・法螺の音が鳴り響き渡ったり、岩石が大きな音をたてて崩れ落ちたりする、様々な霊怪が伝えられているそうです。


 また、竹山奥社には、旭日旗と日章旗が飾ってあるそうで、旭日藩は皇室のシンボルとなり、日章旗は島津の船印をへて国旗となりました。こちらは、菊のご紋章と、日章旗の故郷となっているそうです。

案内

ご祭神

  • 手力男命(たちからおのみこと)
  • 須佐之男命(すさのをのみこと)
  • 猿田彦命(さるたひこのみこと)

ご利益

  • 航海安全
  • 大漁満足
  • 天下泰平
  • 五穀豊穣
  • 家内安全
  • 子孫繁栄


施設情報

所在地等

891-0511 指宿市山川福元3080

電話番号:

FAX番号:

運営

不明

営業時間

営業時間:なし

定休日

なし

その他

駐車場:なし

訪問記録

2023.05.15 初回訪問/ツ

参考資料

  1. 竹山神社 | 鹿児島県神社庁  https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-nansatsu/%E6%8C%87%E5%AE%BF%E5%B8%82/883/
  2. 竹山神社 天狗伝説の残る竹山にまつられる武運の神さま│Harada Office Weblog  https://haradaoffice.biz/takeyama-jinjya/

脚注