

JR枕崎駅(じぇいあーる まくらざきえき)は、JR九州管轄の九州最南端の始発・終発駅。
先に建設された南薩鉄道(現 鹿児島交通)の駅として開業したことから、駅舎や敷地は2006年3月の解体まで一貫して同社が所有管理していた。日本国有鉄道(国鉄)は同社の駅に乗り入れて開業したため、鹿児島交通枕崎線の廃線までは駅施設などの使用料を支払っており、国鉄の駅数にも計上されていなかった。その後、枕崎線の廃線にともない、正式な国鉄の駅となったため、国鉄はホーム部分のみの管理に移管され、実質的には駅舎が無い駅であり、JR九州に引き継がれた後もそのままであった。駅舎内は引き続き国鉄の社員は配置されず鹿児島交通のバス部門の職員が配置され、バスターミナルとしての機能がより強かった。2006年に再開発事業で駅敷地が地元スーパーマーケットのタイヨーに売却されたため、駅舎は解体され駅自体も鹿児島寄りに約100m移設された。駅舎跡地には店舗(タイヨー・ミドリ薬品)が建設されたが、旧駅舎の前に設置されていた「日本最南端の終着駅枕崎」と書いた灯台を模したモニュメントはそのまま残されている。移設後の駅には駅舎が設けられなかったが、市民の寄付により2013年4月に新たな駅舎が落成した。この駅舎は2013年にグッドデザイン賞を受賞している。
駅舎の「枕崎駅」の相撲文字は立行司の第36代木村庄之助(枕崎市出身)のものである。
施設内の案内
駅前広場には、トイレも設置されており自由に利用可能です。
駅舎は自由に出入り可能です。
施設情報
所在地等
〒898-0014 鹿児島県枕崎市東本町6
電話番号:なし
FAX番号:
運営
営業時間
なし
定休日
なし
料金
(見学)無料
その他
駐車場:8台程度[2]
席数:
総席数:
訪問記録
2023.05.10 ツーリング
参考資料
- 枕崎駅 | 駅情報一覧| 駅・きっぷ・列車予約 | JR九州 https://www.jrkyushu.co.jp/railway/station/1191868_1601.html
- 枕崎駅 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%95%E5%B4%8E%E9%A7%85
- 枕崎駅 | 観光スポット | 【公式】鹿児島県観光サイト かごしまの旅 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/51315
脚注
- ↑ 枕崎駅 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%95%E5%B4%8E%E9%A7%85
- ↑ 鹿児島県/JR枕崎駅 https://www.pref.kagoshima.jp/suisuinavi/18531.html