編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:2022.10.19-慈眼寺公園.jpg|代替文=2022.10.19-慈眼寺公園|サムネイル|2022.10.19-慈眼寺公園]]
[[ファイル:2022.10.19-慈眼寺公園.jpg|代替文=2022.10.19-慈眼寺公園|サムネイル|2022.10.19-慈眼寺公園]]
慈眼寺公園は、鹿児島市下福元町にある慈眼寺跡の公園です。<blockquote>慈眼寺は飛鳥時代(約1400年前)に百済の名僧日羅によって開基されたと伝えられ、日羅がつくったとされる観音像が安置されていました。坊津の一乗院、志布志の宝満寺とともに薩摩の三ヶ寺と言われて有名でしたが、明治2年の[[廃仏毀釈]]により取り壊されてしまいました。<ref>慈眼寺公園 | 観光スポット | 【公式】鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ  <nowiki>https://www.kagoshima-yokanavi.jp/spot/10008</nowiki></ref></blockquote>
慈眼寺公園(じげんじこうえん)は、鹿児島市下福元町にある慈眼寺跡の公園です。<blockquote>慈眼寺は飛鳥時代(約1400年前)に百済の名僧日羅によって開基されたと伝えられ、日羅がつくったとされる観音像が安置されていました。坊津の一乗院、志布志の宝満寺とともに薩摩の三ヶ寺と言われて有名でしたが、明治2年の[[廃仏毀釈]]により取り壊されてしまいました。<ref>慈眼寺公園 | 観光スポット | 【公式】鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ  <nowiki>https://www.kagoshima-yokanavi.jp/spot/10008</nowiki></ref></blockquote>


==施設内の案内==
==施設内の案内==
24行目: 24行目:
891-0144 [[Gmap:鹿児島県鹿児島市下福元町3810|鹿児島県鹿児島市下福元町3810]]
891-0144 [[Gmap:鹿児島県鹿児島市下福元町3810|鹿児島県鹿児島市下福元町3810]]


TEL : [[Tel:099-216-1366|099-216-1366]](鹿児島市公園緑化課)
TEL : 099-216-1366(鹿児島市公園緑化課)


===開業日===
===開業日===

2022年10月20日 (木) 15:34時点における最新版

2022.10.19-慈眼寺公園
2022.10.19-慈眼寺公園

慈眼寺公園(じげんじこうえん)は、鹿児島市下福元町にある慈眼寺跡の公園です。

慈眼寺は飛鳥時代(約1400年前)に百済の名僧日羅によって開基されたと伝えられ、日羅がつくったとされる観音像が安置されていました。坊津の一乗院、志布志の宝満寺とともに薩摩の三ヶ寺と言われて有名でしたが、明治2年の廃仏毀釈により取り壊されてしまいました。[1]

施設内の案内

花壇・木々の見ごろ

  • 桜(見頃):3月下旬~4月上旬
  • 菜の花(見頃):3月下旬~4月上旬
  • ネモフィラ(見頃):3月下旬~4月上旬
  • コスモス(見頃):10月下旬~11月上旬
  • 紅葉(見頃):11月下旬~12月上旬

見ごろの実績

  • 2022.10.19 コスモスが見ごろ(ほぼ満開)

施設情報

所在地等

891-0144 鹿児島県鹿児島市下福元町3810

TEL : 099-216-1366(鹿児島市公園緑化課)

開業日

不明

運営

鹿児島市

営業時間

24時間

定休日

なし

料金

無料

その他

駐車場:あり

訪問記録

2022.10 19 コスモス観光


参考資料


脚注

  1. 慈眼寺公園 | 観光スポット | 【公式】鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ  https://www.kagoshima-yokanavi.jp/spot/10008