「江口蓬莱館」の版間の差分
Kshigeyama (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Kshigeyama (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:2022.09.12-江口蓬莱館.jpg|代替文=2022.09.12-江口蓬莱館|サムネイル|2022.09.12-江口蓬莱館]] | [[ファイル:2022.09.12-江口蓬莱館.jpg|代替文=2022.09.12-江口蓬莱館|サムネイル|2022.09.12-江口蓬莱館]] | ||
江口蓬莱館(えぐちほうらいかん)は、日置市の国道270号線沿い江口浜にある公設民営の施設で、旧東市来町が設置(現日置市)、指定管理者として「江口漁業協同組合」が指定され、漁協直営の物産館で平成15年(2003年)4月にオープンしました<ref>日置市江口蓬莱館条例 http://www.city.hioki.kagoshima.jp/reiki/reiki_honbun/r359RG00000633.html</ref><ref>浜の活性化に向けた 取り組みの現状と課題 平成28年度事業報告書 https://www.suisan-shinkou.or.jp/promotion/pdf/report_2017_2.pdf</ref> | 江口蓬莱館(えぐちほうらいかん)は、日置市の国道270号線沿い江口浜にある公設民営の施設で、旧東市来町が設置(現日置市)、指定管理者として「江口漁業協同組合」が指定され、漁協直営の物産館で平成15年(2003年)4月にオープンしました<ref>日置市江口蓬莱館条例 http://www.city.hioki.kagoshima.jp/reiki/reiki_honbun/r359RG00000633.html</ref><ref name=":0">浜の活性化に向けた 取り組みの現状と課題 平成28年度事業報告書 https://www.suisan-shinkou.or.jp/promotion/pdf/report_2017_2.pdf</ref>。日置市では、存続が検討され、民間移譲の議案が、令和3年第5回(12月)日置市議会定例会 第68号議案により可決され、令和4年以降に、日置市の方針により、民間移譲がなされ、譲渡先は「江口漁業協同組合」と決定されました。 | ||
江口浜でとれた魚介や加工品などを販売しています。 | 江口浜でとれた魚介や加工品などを販売しています。 | ||
8行目: | 8行目: | ||
夕焼けなど景色もきれいです。 | 夕焼けなど景色もきれいです。 | ||
平成26年には、年間40万人以上の来客数と、10.5億円の売上を誇る、かなりの規模の物産館。 | |||
== 民間移譲について == | == 民間移譲について == | ||
18行目: | 17行目: | ||
蓬莱(ほうらい)とは、古代中国で東の海上(海中)にある仙人が住むといわれていた仙境の1つ。 | 蓬莱(ほうらい)とは、古代中国で東の海上(海中)にある仙人が住むといわれていた仙境の1つ。 | ||
東市来地区江口に見られるシラス台地が潮流や潮風によって削り取られてできた海食崖(かいしょくがい)。 | |||
== 設立の経緯<ref> http://www.fishfund.or.jp/file/H21report2.pdf</ref> == | == 設立の経緯<ref> http://www.fishfund.or.jp/file/H21report2.pdf</ref> == | ||
34行目: | 35行目: | ||
=== 開業日 === | === 開業日 === | ||
平成15年4月19日 落成日<ref | 平成15年4月19日 落成日<ref name=":0" /> | ||
===運営=== | ===運営=== |