Kshigeyama (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Kshigeyama (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
32行目: | 32行目: | ||
== 訪問記録 == | == 訪問記録 == | ||
2022.05.28 南薩ソロツーリング | |||
2023.05.15 南薩ソロツーリング | 2023.05.15 南薩ソロツーリング | ||
2023年10月28日 (土) 14:50時点における最新版






花瀬望比公園(はなぜぼうひこうえん)は、開聞岳噴火の溶岩でできた景勝の地にあり、第二次世界大戦でフィリピン方面で戦死された山下大将ら47万6千有余の霊が鎮められています。毎年3月27日には戦没者慰霊祭が行われます。
この公園は,東シナ海の海岸沿いに面しており,ここの海岸では、イソギンチャクが殻の中から5色の花を咲かせている群落があったことから花瀬の名称が生まれたといわれています。 この海岸の一部は,弥生時代の開聞岳噴火で流れ出た玄武岩質の溶岩流によってできた縄状玄武岩でおおわれています。 花瀬公園に、開聞岳の西側の花瀬海岸に比島戦没者慰霊碑が建設されました。この他,死生の扉、想比之碑、安らぎの鐘、大鐘楼等が整備されたのを契機に、花瀬公園を花瀬望比公園と改称し、先の第二次世界大戦の戦没者の霊の鎮まる霊地として末永く英霊の安穏と次の世代に向けて世界各国の平和を発信する基地として発展することを祈念しています。[1]
望比とは、「フィリピンを望む」の意。
公園内の案内
死生の扉
死生の扉は、比島戦線で殉職された兵士の御霊が不死鳥となり、比島から祖国日本へ飛翔し声鳴き凱旋をした姿を造形したもので、慰霊碑とともに1968年4月除幕式が行なわれた。
施設情報
所在地等
891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町4208−11
電話番号:0993-32-5566(かいもん山麓ふれあい公園)
FAX番号:
運営
かいもん山麓ふれあい公園
営業時間
営業時間:なし
定休日
なし
その他
駐車場:あり
訪問記録
2022.05.28 南薩ソロツーリング
2023.05.15 南薩ソロツーリング
参考資料
- 花瀬望比公園 ~はなぜぼうひこうえん~ | いぶすき観光ネット https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/hanaze/
- 【指宿市】花瀬望比公園:遠くフィリピンの地で亡くなられた方々の慰霊と世界平和を祈念する地 https://kagoshimayokamon.com/2018/08/17/hanaze/
- ↑ 花瀬望比公園 | 観光スポット | 【公式】鹿児島県観光サイト かごしまの旅 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/51703