ホーム
おまかせ表示
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
個人設定
しげっちべーすについて
免責事項
しげっちべーす
検索
利用者メニュー
ログイン
都市農業センターのソースを表示
←
都市農業センター
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[ファイル:2022.08.02-都市農業センター正面.jpg|代替文=2022.08.02-都市農業センター正面|サムネイル|2022.08.02-都市農業センター正面]] [[ファイル:2022.08.02-都市農業センター四季の花園(ヒマワリ).jpg|代替文=2022.08.02-都市農業センター四季の花園(ヒマワリ)|サムネイル|2022.08.02-都市農業センター四季の花園(ヒマワリ)]] 都市農業センター(としのうぎょうせんたー)は、鹿児島市が設置する鹿児島市の中心部より北西に約12km、標高180mの、東に鹿児島のシンボル桜島を眺望できる恵まれた自然環境の中にあるセンター。設置目的としては、「農業技術の実証及び普及研修等を行うことにより本市の特性を生かした農業の振興を図るとともに、土とのふれあい等を通じて、市民の農業に対する理解と相互の交流を深め、あわせて市民の健康づくりに資するため、鹿児島市都市農業センター(以下「都市農業センター」という。)を設置する<ref>鹿児島市都市農業センター条例 第1条 http://g-reiki.city.kagoshima.lg.jp/kagoshima2/reiki_honbun/q702RG00000418.html</ref>」となっています。 総面積は約30haあり、その利用目的に応じて3つのゾーンに分かれています。 なお、センター内では野菜の栽培試験などを行っている関係上、ペット(イヌ・ネコその他動物)を連れての利用はできません。 平成9年(1997年)4月20日に開所しました。 ==施設内の案内== * 研究試験 * 市民農園 * 四季の花園 * 水生植物園 など。 == 鑑賞できる花など == === 【四季の花園】 === ●ナノハナ(3月中旬~4月上旬ごろ) ●ヒマワリ(7月中旬~8月上旬ごろ) ●コスモス(10月中旬~11月上旬ごろ) === 【場内】 === ●7種類のサクラ(2月中旬~4月中旬ごろ) →カワヅザクラ、ダンリュウ、カンヒザクラ、ヨウコウ、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、サトザクラ ●シバザクラ(3月下旬~4月上旬ごろ) === 【水生植物園】 === ●スイレン(5月下旬~8月上旬ごろ) ●大賀ハス(6月上旬~7月上旬ごろ) === 見ごろの実績 === * 2022.08.02 ひまわり ほぼ満開 ==施設情報== ===所在地等=== 産業局農林水産部都市農業センター 891-1205 鹿児島市犬迫町4705 電話番号:099-238-2666 FAX番号:099-238-2682 === 開業日 === 平成9年(1997年)4月20日に開所 ===運営=== 鹿児島市 ===営業時間=== 営業時間:8時30分から17時まで ===定休日=== 年中無休(年末年始を除く) ===料金=== 無料 ===その他=== 駐車場:あり == 訪問記録 == 2022.08.02 ヒマワリ撮影/ツーリング ==参考資料== *都市農業センターの概要|鹿児島市 https://www.city.kagoshima.lg.jp/tosinou/shisetsu/tosinougaiyou.html *鹿児島市都市農業センター | 観光スポット | 【公式】鹿児島県観光サイト かごしまの旅 https://www.kagoshima-kankou.com/guide/12569 {{DEFAULTSORT:としのうぎょせんたー}} [[カテゴリ:鹿児島市地域]] [[カテゴリ:鹿児島市]] [[カテゴリ:1997年]]
都市農業センター
に戻る。