ホーム
おまかせ表示
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
個人設定
しげっちべーすについて
免責事項
しげっちべーす
検索
利用者メニュー
ログイン
くじらの眠る丘のソースを表示
←
くじらの眠る丘
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
くじらの眠る丘は、国道226号線沿いの[[大浦ふれあいパーク]]にある座礁くじら記念碑(モニュメント)兼展示施設です。マッコウクジラの骨格標本があります。 == 設置目的<ref>「くじらの眠る丘」(クジラ骨格展示施設) | 南さつま市 https://www.city.minamisatsuma.lg.jp/shimin/oshirase/e017437.html</ref> == 平成14年1月22日、旧大浦町小湊干拓海岸にマッコウクジラ(14頭)が座礁しました。座礁後、10年が経過しましたが、この時座礁したマッコウクジラ(1体)を骨格標本として永久保存し、後世へ座礁の記録を継承するため、「くじらの眠る丘」を建設し、新たな地域観光資源としての有効活用と市内外からの誘客を図り、観光・交流を促進するものです。 == 由来 == 平成14年(2002年)1月22日に旧大浦町小湊干拓海岸にマッコウクジラ14頭が集団座礁しました。 日本で初めてのマッコウクジラの大量座礁と言われ、全国メディアに取り上げられました。 クジラの体に海水をかけ続けるなど、救助作業が全国ネットで報道されました。 難航する救出活動の中、1頭の救出に成功し、海に返すことに成功しましたが、残る13頭のクジラは息絶えてしまいました。 死亡したクジラは、学術研究のために骨格を保存された1頭を除き、海底沈下が行われ、 2月1日深夜すべてが海へ戻されました。 翌年、平成15年(2003年)1月22日に座礁くじら記念碑が旧大浦町(現南さつま市大浦町)に完成しました。 これは、1頭のクジラの救出と、13頭のクジラの埋却・沈設作業に携わった同町並びに建設業者、漁業組合や地域住民らの功績を後世に伝えようと、川辺郡大浦町(現、南さつま市大浦町)のふれあいパーク敷地内に、座礁したクジラの大きさにあわせ約10mのモニュメントが建設されました。 前野輝行大浦町長らが参加して完成を祝う除幕式。株式会社田代設計工房には感謝状が贈られました。 その後、展示施設が平成25年(2013)年3月10日にオープンし、 このとき座礁したクジラの骨格標本や、救助活動の現場の写真パネルなどが展示されています。 ==施設内の案内== くじらの眠る丘(展示館)と、座礁くじら記念碑があります。隣接して「[[大浦特産品直売所ふるさとくじら館]]」があります。 ==施設情報== ===所在地等=== 897-1201 [[Gmap:鹿児島県南さつま市大浦町29451|鹿児島県南さつま市大浦町29451]] ===開業日=== 平成15年1月22日(モニュメント) 平成25年3月10日(日)(「くじらの眠る丘」(クジラ骨格展示施設)) ===運営=== 設置 南さつま市(旧・大浦町) ===営業時間=== 1階 いつでも自由に観覧可 2階 9:00~17:00 ===定休日=== なし ===料金=== *無料 ===その他=== 駐車場: *あり(約20台) ==訪問記録== 2022.10.31 ソロツーリング ==参考資料== # 「くじらの眠る丘」(クジラ骨格展示施設) | 南さつま市 https://www.city.minamisatsuma.lg.jp/shimin/oshirase/e017437.html # くじらの眠る丘・座礁くじら記念碑 | 南さつま市観光協会 https://kanko-minamisatsuma.jp/spot/7566/ # きょうの出来事 | 鹿児島建設新聞 https://www.kc-news.co.jp/dekigoto/20220122.html<br /> ==脚注== {{DEFAULTSORT:くじらのねむるおか}} [[カテゴリ:南薩地域]] <references /> [[カテゴリ:国道226号線]] [[カテゴリ:2002年]] [[カテゴリ:2003年]] [[カテゴリ:2013年]]
くじらの眠る丘
に戻る。